画像の編集

ImageViewer-Jは、以下のように豊富な画像編集機能を搭載しています:

 

画像の回転

画像全体を、左右に90度回転することができます。

左へ90度回転した例


右へ90度回転した例

 

画像を左へ90度回転する場合:

  1. イメージ・メニューから“左 90 度回転”を選びます。

画像を右へ90度回転する場合:

  1. イメージ・メニューから“右 90 度回転”を選びます。

 

画像の鏡像

画像全体の鏡像を、左右/上下に作製できます。

左右に鏡像した例


上下に鏡像した例

 

画像の鏡像を左右に作製する場合:

  1. イメージ・メニューから“左右鏡像”を選びます。

画像の鏡像を上下に作製する場合:

  1. イメージ・メニューから“上下鏡像”を選びます。

ヒント:Shift あるいは Option キーを押していると、画像の半分だけが鏡像化されます。

 

画像のクロップ

画像の一部を選択し、選択範囲外を削除することで、画像を任意の部分だけにクロップする(切り取る)ことができます。

クロップした例

画像をクロップする場合:

  1. 十字カーソルの状態で、画像上をドラッグして一部を選択します。
  2. “イメージ > 選択範囲をクロップ”メニュー項目を選びます。
  3. 画像を保存します。

 

画像のスケール

画像全体を、あらかじめ用意された、あるいは指定した任意の拡大縮小率で、スケールすることができます。

 

画像をスケールする場合:

  1. イメージ > スケール・サブメニューから拡大縮小率を選びます。

    その他を選んだ場合:

  2. 下図のダイアログで設定スケール(%)フィールドに数値を入力します。
  3. OKボタンをクリックします。

拡大縮小率:

  • 25%
  • 50%
  • 200%
  • 400%
  • その他...(任意の拡大縮小率を指定できます)

 

画像の階調反転

階調反転機能を使って、画像を階調反転できます。画像の階調反転とは、画像の各ピクセルの階調を反転します。つまり黒は白に、白は黒にというわけです。カラーのピクセルは、以下の適用前(左)と適用後(右)の図のように、現在の色の補色値を使って反転されます。

画像を階調反転する場合:

  1. イメージ・メニューから“階調反転”を選びます。

 

色数の変更

色数設定を使って、画像の色数(ビット深度)を変更できます。これは画像のサイズを減らしたり、特定の出力デバイスに最適化したり、標準の Internet カラーテーブル(216色)に最適化する際に使います。

画像の色数を設定する場合:

  1. “イメージ > 色数設定”サブメニューから色数を選びます。

色数の選択肢:

  • フルカラー
  • 数千色
  • 256 色
  • 16 色
  • 256 グレイ
  • 16 グレイ
  • 白黒ディフュージョン
  • 白黒直接
  • Internet色に最適化
  • Internet色(ディザ化)に最適化

 

解像度の変更

解像度設定オプションを使って、画像の解像度、いわゆるdpi(dots-per-inch)を変更することができます。これは画像の寸法を拡大/縮小したり、特定のプリンタの解像度に最適化する場合に便利です。解像度を増やすと、画像の寸法は小さくなり、解像度を減らすと画像の寸法は大きくなります。

 

画像の解像度を設定する場合:

  1. “イメージ > 解像度設定”サブメニューから、解像度を選択します。

    その他を選んだ場合:

  2. 設定解像度フィールドに数値を入力します。
  3. OKボタンをクリックします。

解像度の選択肢:

  • 72 pixels/inch
  • 150 pixels/inch
  • 300 pixels/inch
  • 600 pixels/inch
  • その他...(カスタム解像度を指定できます)

 

明るさの変更

明るさ/コントラスト・ダイアログで、画像の明るさを調整できます。下図の明るさスライダを左へドラッグすると明るさが減り、右へドラッグすると明るさが上がります。適用前(左)と適用後(右)の画像サンプルを参照しながら、作業が行えます。

画像の明るさを設定する場合:

  1. イメージ・メニューから“明るさ/コントラスト”を選択します。
  2. すべての明るさスライダを一括ドラッグして、任意の割合に設定するか、
  3. “各色を連動”オプションのチェックを外して、各色のスライダを個別にドラッグして設定します。
  4. “OK”ボタンをクリックします。

 

コントラストの変更

明るさ/コントラスト・ダイアログで、画像のコントラストを調整できます。下図のコントラスト・スライダを左へドラッグするとコントラストが弱まり、右へドラッグするとコントラストが強まります。適用前(左)と適用後(右)の画像サンプルを参照しながら、作業が行えます。

画像のコントラストを設定する場合:

  1. イメージ・メニューから“明るさ/コントラスト”を選択します。
  2. すべてのコントラスト・スライダを一括ドラッグして、任意の割合に設定するか、
  3. “各色を連動”オプションのチェックを外して、各色のスライダを個別にドラッグして設定します。
  4. “OK”ボタンをクリックします。

 

シャープの変更

シャープ・ダイアログを使って画像のシャープを調整できます。下図のスライダを左へドラッグするとシャープネスが減り、右へドラッグするとシャープネスが上がります。適用前(左)と適用後(右)の画像サンプルを参照しながら、作業が行えます。

画像のシャープを設定する場合:

  1. イメージ・メニューから“シャープ”を選択します。
  2. すべてのシャープ・スライダを一括ドラッグして、任意の割合に設定するか、
  3. “各色を連動”オプションのチェックを外して、各色のスライダを個別にドラッグして設定します。
  4. 半径値を入力します(必要なら)。
  5. しきい値を入力します(必要なら)。
  6. “OK”ボタンをクリックします。

 

GIF の透過設定

透過設定オプションを使って、GIF 画像の任意の1色を透明にできます。このオプションは、GIF 画像以外では使えません。

GIF を透過設定する場合:

  1. イメージ・メニューから、“透過設定”を選択します。
  2. 画像上へカーソルを移動すると、カーソルがスポイトになるので、透明にする色上でクリックして指定します。
  3. ファイル・メニューから“保存”を選んでファイルを保存します。

 

GIF の透過設定除去

透過設定除去オプションを使って、GIF ファイルの透過設定を除去できます。GIF 画像が透過設定を持っていなければ、このオプションは使えません。

GIF透過設定を除去する場合:

  1. イメージ・メニューから、“透過設定除去”を選びます。
  2. ファイル・メニューから“保存”を選びます。

 

カラーテーブルの変更

カラーテーブル適用オプションを使って、別の画像から保存したカラーテーブルで、現在の画像のカラーテーブルを置き換えることができます。

カラーテーブルを適用する場合:

  1. イメージ・メニューから“カラーテーブル適用”を選択します。
  2. カラーテーブルファイルを選びます。
  3. “開く”ボタンをクリックします。

 

カラーテーブルの保存

カラーテーブル保存オプションを使って、他の画像に適用するために、現在の画像のカラーテーブルを保存することができます。

カラーテーブルを保存する場合:

  1. イメージ・メニューから“カラーテーブル保存”を選択します。
  2. カラーテーブルの名称を入力します。
  3. “保存”ボタンをクリックします。

 


概要 | ファイル操作 | 特殊な機能 | 印刷 | カタログ | 画像編集 | html書き出し | ブラウザ
検索 | バッチ | 表示 | ウインドウ | ショートカット | QTエフェクト| FAQ

Copyright (c)1997-2000 Plato Grande Software
All Rights Reserved.